トレーシングペーパーの使い方について説明させていただきました
2019年4月20日土曜日
2019年4月17日水曜日
打ち合わせに行きました
昨日、市の広報誌にもうひとつの講座の募集が載りましたが
同じ施設で夏に市の公開講座が開かれ、今年も選ばれました
ちょうど講座をやってる最中ですが、その2日間の次の日は
町内の祭り出席で休みいただいてるのですが、前日にやることになりました
というわけで、今日は打ち合わせが朝からありました
講師陣が20名近く来て、緊張しましたが、思っていることがうまく発言出来て
よかった
あたらしく入ったヨガの先生は、和室を借りたいそうですが
お香を焚いていいかどうか質問してました
においがのこることをきにしてらっしゃいました
そこは茶道、華道やる部屋なので果たして大丈夫か。
おれに「先生はあの猫を書いたんですか?」としゃべりかけてきた先生は
2つ隣の町からきた占星術の先生
俺は地元の施設だから感じなかったけど、建物の古さに驚いてました(笑)
おれは、この施設が田んぼだった時から知ってるのですが
老朽化でなくなりかけたのに、講座開催など利用しているのは
地元民からしたらうれしいですよ
よくばって30人募集しましたが、何人きますかね?
2019年4月15日月曜日
2019年4月14日日曜日
2019年4月13日土曜日
色鉛筆でムラなく・・・
ネットを見ていると、お絵描きを勉強してない人が
「色鉛筆でムラなく色を塗る方法」ということで説明しているのですが
「色を塗る」って言ってる時点で間違ってます
紙を回してなんて説明してるけど、それはA4サイズ程度の紙の落書きだから
紙を回すことができるわけで、では大きな紙だったらどうするのかと
色々疑問に思ったので、動画で説明しました
コメントしてる人たちは学生なのか、まるで学校の授業のようにお絵描きの練習の事を思うのか
「ネットであれこれ説明してるけど、
めんどくさいのでその「色を塗る」って描きかたが
勉強になりました」って言いますが、
プロセスを経ないといつまでたっても「きれいに」到達しないので
説明が必用なのに、最短でやろうとしている
描きかたを説明する人は、もっと勉強して初心者に説明してあげてほしい
2019年4月12日金曜日
2019年4月10日水曜日
お絵かきの道具の説明
デジタルお絵かきの時代、ネットを見てたら
そもそものお絵描きの道具の使い方を知らない人が「道具の説明」をし
それを見ていた小中学生が「知らなかったので勉強になりました」ってコメントをしてるのが
見ていてもどかしいので、動画で説明をしました
アナログには理由があるんです
2019年4月9日火曜日
2019年4月6日土曜日
2019年4月5日金曜日
2019年4月3日水曜日
鉛筆画展を見てきました
地元の桜は7部咲きぐらいで満開にはなってません
今朝は駅前市民ギャラリーで、鉛筆画展を見に行ってきました
3年前に画材店内ギャラリーで見かけてから毎年行ってるのですが
なんとここの生徒さんが場所を移して、昨日から募集の始まった
俺が行く公民館で教室を始めた模様なので
受付の爺ちゃんに「俺、この夏色鉛筆講座やるんですよ」と伝えても
ピンと来てない感じでした(笑)
まさか俺が教えるって思ってないのかな?(笑)
先生は今回も負いあい出来ませんでしたが、
話を聴いてると先生の事を校長先生って呼んでました
もしかしたら、美術研究所の校長がやってるのかも
それにしても、今回の生徒さんにもまた一人上手な人いました
以前も一人いたけど卒業した中にいるのかもしれません
ここまで2年かかったって言ってますが、
俺の講座に来てみれば8日で終了できるかもしれませんよ(笑)
応募待ってます
2019年4月2日火曜日
2019年4月1日月曜日
カツオの量が多かった件
今日から新年度
スーパーの広告が入っていて、いろいろ安いので買ってきました
カツオはさし三コーナーにあるのに、
切り身でない魚のコーナーにカツオのあらが安く置かれてたので
買ってきて煮つけにしてみました
しかし量多すぎて、あと一切れ余っててどうしようか考え中
2019年3月30日土曜日
2019年3月28日木曜日
2019年3月22日金曜日
登録:
投稿 (Atom)