2016年4月10日日曜日

あまり変わってないように見えますけど



前回とあまり変わってないように見えますが、
少しづつ変わってきている髪の毛の様子をご覧ください
こげ茶、黒で描き込んで行きます。
毛先は黒で描いていきます

100均鋳物で作る簡単ドリア


先日のお昼レストランで食べたとき、ドリアとハンバーグで迷って
ハンバーグにしたけど、ドリアも食べたかったんです。

なんだか無性に食べたくなったので
自分で作ってみました

ネットで検索した奴をアレンジして作ったのですが、
簡単で美味しくできましたよ

【レシピ】
100均鋳物の「取っ手付皿」を温めバター(マーガリン)を入れます。
そこに入れたいもの(今回は鶏肉と玉ねぎ)を入れ塩・コショウ
レンジで温めるタイプのご飯をいれしゃもじなどでほぐします
ミートソース缶(100均にもありますよ)を入れ、
とろけるチーズ[今回一袋100円の奴)を載せたら
パン粉をかけふたをして待ってできあがり

2016年4月9日土曜日

山桜を観てきました


ソメイヨシノが満開を迎えるころ、「山桜」が咲き始めるので
近くの山まで見に行ってきました

去年は遅かったのかもう花がなかったのですが、
今年はまだ咲いていました。

うぐいすの鳴く山で桜を観て癒されてきました♪

ジャガイモの芽かき2016

今日は天気も良くて暖かくてイイですね~♪
ジャガイモもだいぶ伸びたので芽かきしました。
まずは「インカルージュ」
1戸しか買ってないので、半分にカットして植えたんですけど、
実が小さい割には生育旺盛です。
 
2本ぐらいづつ取りました
 
3つあるメークインのプランターのうち
日当たり良い場所に置いてあった一つだけすごい育ってたので
こちらも芽かき。
 
かなりギュウギュウに植えたので、隙間をつくるため多目に取りました。
 

2016年4月7日木曜日

お絵描き途中経過



今回は途中経過ということで
少しづつ変わってきている「肌の質感」や「髪の毛」の変化
をご覧ください。

2016年4月3日日曜日

今日はここまで



髪の毛を「赤茶色」「こげ茶」「黒」で描いていきます。
髪の流れをよく見て線を引いていきます。
細かいところですが、目の黒目、白目、目尻、目頭...
瞼、涙袋、まつ毛もさらに強調するように黒で
描きなおしていきます。

今日はここまで。

男爵芋は実験用

 
 
ミニ菜園に早めに植えた男爵芋が大きくなってきました。
今年は「メークイン」をメインに育てているので、(去年収穫した)男爵芋は
実験的に育てています。
実が小さくなるかもですが、「芽かきしないで放置しておこうかと思ってます。

2016年4月2日土曜日

今回は薄~く色を着けます



はい、今回は動画のところに書いてある通り、
描き方を変えてみます。
お絵かき始めたばかりで、複数での「混色」をするのが
難しいって人にもわかるように...
出来る限り「薄く」色を着けていきます。

描き始めは「目」からです。
トレぺから写した状態では、黒目と白目のバランス合ってないので、その辺の調整をします。
なるべく「薄く」ということで、全体的に
「うすだいだい」で下地塗りをします。
ここに「こげ茶」「黒」で影を着けていきますが、
影も「薄く」つけていきます。
ある程度下地塗りしたあと、顔の輪郭を「鉛筆」で線を引き直してはっきりさせます。
今回はここまで。

シジュウカラの春のさえずり


家の電線にとまっていい声で鳴いてました♪

2016年4月1日金曜日

やっとお絵かきできる


手が荒れてて鉛筆持つのが大変だったり、いろいろどたばたして
机に向かえませんでしたが、やっと余裕が出てきたので
お絵描きしますよ

2016年3月30日水曜日

またレッカーを呼びました(汗)

 
 
去年だったかそれくらいの時、バイト先の駐車場でタイヤがパンクして
スペアタイヤに交換したことがありました。

その時、砂利の駐車場から、平らなコンクリートの場所まで移動したら
ホイールがゆがんで、タイヤ屋さんで叩いて治してもらったんですけど、
今朝バイト仲間のあんちゃんから「タイヤパンクしてません?」と聴かれたので
見に行ったら、パンクしてました(汗)

同じ状態になりたくないので
お昼に、近くにあるディーラーのバイト先近くの営業所に電話したところ、
ロードサービスを利用して、地元のディーラーへ行ってくださいと勧められたので、
仕事を早めに切り上げ、電話してディーラーへピットインしました。

先月の故障から1か月たっていないのに、またレッカーを呼ぶことになろうとは。


 
ディーラーで待っていると、ロードサービスの地元営業所やら
大元の保険屋さんから電話が。
先月の故障の時は「ロードサービスに電話して!」と言われたので
今回電話したところ、ロードサービス側からFAXで
「事故」って入ってあわてて電話してきてくれたそう。
しかし、相手も保険屋さん、そう何度もただでやられては困るんでしょうかね?
たとえば、鍵の抜き忘れの場合、2回目からただじゃない場合があるので
「保険屋さんにでんわしてくれ」って。
「事情を話してOK!OK!]っていってたから大丈夫でしょうけど、
高い保険料払ってんだからタダにしてもらわないとね。


2016年3月29日火曜日

去年の生姜を植えました

今日、ホームセンターに行ったら、先日まで置いてあったジャガイモの種イモが片づけられ、代わりに「しょうが」が置いてありました。
鹿も去年より値段が安くなっていました
ならば、あとでこいつを買って、去年収穫して残っているしょうがは
ミニ菜園に植えてしまおうと、ショウガを持って菜園のところまで向かいました
 
 
先日、枝豆やらキュウリを植えたので、もうだいぶスペースが無くなってますが、
むりに確保してうえてしまいます(笑)
合わせて、発芽率は悪いだろうけど、一昨年収穫した「ししとう」のタネも植えてみました。
ミニ菜園は賑やかすぎて、動物園みたいです(笑
 
 

2016年3月27日日曜日

スポーツショベルってなんだ?

 
 
きのう、秘密基地(倉庫)の片隅にふと目をやったら、昔、ホンダSTEED400に乗っていた時に着けていたアーミーバッグが放置してあるのを見つけました。
中から「スポーツショベル」と書いてある小さなスコップが出てきました。
これいったい何に使おうとしたわけではなく、ほらパジェロとかの後ろに着けてあるの
見たことあるでしょ?...
バイクに飾りでつけようかな考えてたんです(笑)
イメージでは戦争中に活躍したWLA(ネットで調べてね
しかし、そんな大改造するわけでもなく、数年後カワサキ400にかわりましたとさ。
というわけで、当時は使い道のないものでしたが、今だと家庭菜園の穴掘りとか、
いつかやりたい自然薯堀なんかにも使えるし、いものを見つけましたよ♪

【オモシロ家電】ハワイで買ったラジオ



※音量注意
これPANASONIC生のラジオなんですけど、
ようく見て下さい。数字がおかしいんでしょ
 むかしハワイのスーパーで買ってきたんですけど、
AMが530~1700まである。
で、FMが88~108まで。
AMの方はわが茨城放送が余裕で入るけど、
FMは88からなんで
良く聴くくFM795やベイエフエム78が聴けません。
ワイドFM、うちではいらないだけかも

2016年3月26日土曜日

100均の野菜のタネのタネ撒き

 
 
今日は天気も良いので、先日買った100均の野菜のタネの種まきをしました

枝豆ときゅうりは育てたことあるので、ミニ菜園にざつにまいてしまいます(笑)

丈夫なので大丈夫でしょう(お気楽)

同じく100均のタネの大根と春菊の間辺りに撒きました

春の野菜植え初めあれこれ

芽キャベツダメだったなぁ(汗
もう抜いちゃえ!ってことで鉢から抜きました
 
苗は苗で今年買う予定ですが、去年なんとか採取できた大玉トマトの種、
芽が出るかどうかわからないけど撒いてみます
 


苗床で芽が出るのを待つネギと間違えないように
オレンジのビニールポットに撒きました
 
芽キャベツを置いといた通りに面したところに
ジャガイモ・メークインのプランターを置き換えました
日当たりの加減で、芽が出てるのと出てないのがあります
 
 

2016年3月24日木曜日

100均鋳物でハンバーグ

 
 
今日のお昼は先日買った100均鋳物を軽くシーズニングして、それをつかいハンバーグを焼いてみました。
といってもあたためるだけのやつ。
玉ねぎともやしを下に敷いて、塩コショウしてからハンバーグを載せ、ミートソースをかけてしばらくしたら出来上がり。

ごちそうさまでした!

2016年3月22日火曜日

100均のタネの茶豆と地這性きゅうり

 
 
100均では野菜のタネも選びましたよ。
今回は一つだけ残ってた「枝豆 茶豆」と「地這性きゅうり」
種まきは来月だけど、ミニ菜園にばら撒いてしまうつもりです

100均の新鋳物シリーズの中から「取っ手付皿」を買ってみました

 
 
今日、久し振りに出かけた先のお気に入りの100均のダイソーに「新鋳物シリーズ」が出ていたのでその中から「イモノ取っ手付皿」を買ってみました(300円)
アウトドア料理にと書いてあるくらいなので、これつかえるかなと思いましてね。
写真ではグラタンかな?
良さそうじゃないですか。
ドリアとかパエリアとか作ってみたいし、
鉄板よりデミグラスソースやチーズのたっぷりかかったハンバーグなんかにも良さそう。
野菜も焼けるしね。
良いんじゃない♪

2016年3月16日水曜日

鍋に入れるためミニ菜園から春菊を収穫しました


今日は鍋に入れるため、ミニ菜園から「春菊」を収穫しました。
プランター植えより、地植えの方が生育がイイですね。
たくさん採れました♪

100均のタネの奴だけど、柔らかくておいしかったですよ